今はそんな必要も無く現在でも昔の記事を見て問い合わせを送ってくる方が予想以上に多かったので別の方法を紹介。
まず誰もが同じゲーム画面+ACTの表示になっているかと思います。

次にOBSStudioの場合

ソースの順番がゲームキャプチャより前に画面キャプチャが来るようにします。
ウィンドウキャプチャを選択してACTが表示されているモニタを取り込みます。
ACTが表示されているモニタを取り込んだらウィンドウキャプチャなので画面全体が取り込まれているかと思います。
画像のACT周辺を見れば分かりますがOBS Studioの場合8つの○が表示されています。
そこをALTキーを押しつつドラッグすると取り込み範囲の拡大縮小が出来るのでACTが表示されている部分に合わせます。
OBS Studioの場合はこれで出来るかと思います。
OBSの場合は単純で

画面キャプチャをソースに追加して領域を選択する→Enter→OKの作業で終わりです。
これらが恐らく今現在の取り込みに一番良いのでは無いかと。
サブモニタ等を使って関係無いものが一切映らないもしくは映ってもいいという方はウィンドウキャプチャ一つで終わるのでそちらでもいいかと。
最後にこの方法でACTを取り込むとACTを表示させている部分に別の物が映り込む可能性があるので注意。
たとえばブラウザの一部分だったりフォルダの中身の一部分が映ったりすることがあるかも・・?
それが嫌だったらWebsocketを入れてる人はこの方法があります。
ただ自分の設定ではなく表示させたい項目が自動で決まります。
もしかしたら他の方法があるかもしれませんが自分が知ってるのはこれくらいなので分かり次第追記します。

ACT関係の記事をまとめるついでに。
kagerou関係
kagerouの記事1
kagerouの記事2
mopimopi関係
mopimopiの記事1
mopimopiの記事2
今現在使っているSkin
Fancy Detail: Amethyst Edition
このSkin見た目やアニメーションが好きでリリースされる前のβ版から使ってたんですが色々と不具合があるので紹介してませんでした。
CDHが表示されなかったりSettingUIが若干悪かったりサポートが余り良くないです。
なのでこのSkinに不具合が起きた時用にmopimopiも一応表示させずwebsocket上に残しておくほうが良いと思います。
今現在のTogglehotbar
これに関しての記事はまた別の機会に書くとします。